パソコン・スマホ備忘録

パソコン、スマホ、マイコン、家電などの備忘録と日記。使えるところを簡潔に解説!

備忘録

2チャンネルプリアンプ:構想と回路図

2019/07/25

2チャンネルプリアンプを作ろうと思います。0からのスタートです。シンプルかつ音質重視を目指します。最初から完成形を考えないで作りながらチェックして行きたいと思います。まずは気軽に作るために反転増幅回路を考えてみました。(あとで非反転増幅回路も実験してみます。)主にアコギから出力されるピエゾやマグネットのブレンドを想定して、最終的に軽量シンプルで使いやすいプリアンプを目指します。

まずはオペアンプによるミキサー回路。

典型的な反転増幅回路でバーチャルショートによるミキサー回路と20dbの増幅をしています。電池で使うことも想定して、入力部分を510Kで分圧してバイアスします。この分圧は適当な抵抗値で良いのですが、小さいと安定するものの消費電力が増えます。大きいと消費電力は減りますが、周囲の電位の影響を受けやすくなります。電池でない場合には10K程度で良いかもしれませんが、電池の場合できるかぎり消費電力を抑えたいので試行錯誤の上510Kを選びました。

--------------------

回路を見ていて早速改善。帰還抵抗を可変抵抗に変更してゲインをコントロールできるようにしてみました。これで0db~20dbの可変が可能になるはずです。ただし実験的に音を出してみると、ノイズが増える傾向にあるようです。ゲインを調整できるようにするか、固定で音質を取るかになります。

66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373

入力のゲイン調整にこれと同様にしました。このようにすることでボリュームを通過する時の音の劣化を防ぐことができ、さらにはボリュームを絞った時にはゲインが0になるので、S/N比が良くなるはずです。っと言いたかったのですが、実際にはそう簡単には行かず、やはり可変抵抗を通る部分でノイズが増えてしまうようです。実際に抵抗値が決まったら、可変抵抗ではなく、固定にしたほうがよいかもしれません。

--------------------

位相反転回路を二つ通しているので出力は入力と同相となりこのままでもいいのですが、ライブ会場によっては反転させたい場合もあるので、最後にFAZEを反転させる回路を追加しました。スイッチで簡単に逆相にできます。これは実験をして良し悪しがあります。この回路を通さなければ位相が反転しますが、ノイズが減ります。この回路を通すとノイズが増えますが、入力と位相を合わせることができます。最終的にシンプルな回路を目指すなら位相は気にしないほうが良いかもしれません。

faze

これで大まかにプリアンプの回路ができましたので、後ほど実際にいろいろに作ってみて更に改良を加えたいと思います。くれぐれもまだ実験段階ですから、改善点が大量にあると思います。実験的な回路なので、実際にプリアンプには使えないということです。部品数を少なくして、実験した後に本格的な回路を考えたいと思います。

最初は上記のような反転増幅回路で、後で非反転増幅回路で、聴き比べてどちらが良かを考えたいと思います。また今回入力を想定しているのがアコースティックギターなので、通常のプリアンプではあまり良い音になりません。ひたすらトライアンドエラーを繰り返しながら考えていきます。

 

-備忘録