-
-
N.I.N.A.(Nighttime Imaging 'N' Astronomy)をインストールしてみた
天体撮影用のCMOSカメラZWO ASI294MCで使える制御ソフトを探していた ...
-
-
北が見えなくても大丈夫、「Sky-Watcher AZ-GTe」の経緯台モードも赤道儀モードも気軽に簡単にアライメント
自宅のベランダで天体観測をしておられる方も多いと思います。多くの場合ベランダは南 ...
-
-
Imaging Edge Desktopのリモート撮影をする(Remote)でバルブ撮影を行う方法
スマホアプリ版のImaging Edge Mobileはバルブ撮影の時にボタンを ...
-
-
AZ-GTe(AZ-GTi)をステーションモードにしてLANに繋ぐ
AZ-GTeの初期状態は本体がアクセスポイントとして機能しパスワード無しで接続し ...
-
-
AZ-GTeを赤道儀モードにする
AZ-GTeは経緯台モードでも星を問題なく自動追従してくれますが、長時間露光で写 ...
-
-
「Autostakkert」でスタッキングして、「Registax」で強調処理をする【最強の組み合わせ】
Registaxは古いソフトのため処理速度が遅く、大きなサイズの動画を開こうとす ...
-
-
RegiStax 6の基本的な使い方。
「RegiStax 6 」 は、「複数枚の画像を加算合成する」ことで、ノイズ除去 ...
-
-
著作権フリーの音楽を見つける方法「検索」や「定番の方法」
検索で見つける YouTubeで動画を作っていると、苦労するのがBGMで使う音楽 ...
-
-
Davinci Resolve 4K動画をサクサクと編集するために最適化メディアの生成する方法
2020/11/20 -DaVinci Resolve, 備忘録, 日記
Davinci Resolveを低スペックのPCで編集すると、プレビューを生成す ...
-
-
Capture OneとDaVinci ResolveでRAWデータから4Kタイムラプス動画を作る(滑らかなスローモーションにするには)
2020/11/19 -DaVinci Resolve, パソコン, 備忘録, 日記
これまではSonyのImaging Edge DesktopのViewerを使っ ...